![]() |
||||||
|
||||||
【銭洗弁財天&高徳院】 GWの連休中は殆ど仕事だったので、一日だけあった休みを利用して鎌倉へ行ってみた 鎌倉は近くを通る事はあっても、散策するのは小学校の遠足で来て以来(?)〇十年ぶりかもしれない とりあえず自宅を出発して、R134号を江ノ島方面へ 海が見えてきて、天気が良かったのでサーファーが沢山いたよ
【湘南海岸】 そして無事に鎌倉に着き、駐車場に車を停めてからまず向ったのは『銭洗弁財天』だ ここでお金を洗うとお金が増えると言われている神社だ お金にあまり縁のない私なので、少しでもあやかろうと言うわけだ(笑) 住宅街を抜け、きつい上り坂を登ると洞窟の入り口があり、その奥に神社がある 中へ行ってみると、みんな一所懸命(?)お金を洗っていた
【この下でお金を洗う】 女房は千円札と小銭を出して洗い始めていたが、ちょっと欲張りの私は財布にあった、なけなしの2万円を洗った(笑)
【何倍に増えるかなぁ・・・】 そして次に向ったのは高徳院 ・・・と言ってもわからないでしょ?(笑) 鎌倉の大仏だよ〜〜 ! やはりここは人気で遠足の学生や外人さんも沢山いた
【鎌倉の大仏】 小学生の時に来た時はものすごくでかく感じたけど、俺も大きくなったからそんなにはでかく感じなかったよ(笑) でも近くに行ったら、やっぱりでかかった・・(^^ゞ
【やっぱりでかいなぁ・・・】 大仏を十分堪能したら腹が減ってきたので、鎌倉駅前に行って見る事にした 歩いて行くのはかったるいので、江ノ電に乗って行く事にした
【江ノ電】 そういや、江ノ電って初めて乗ったかも・・・ 民家スレスレの様な所をすり抜けながら、数分で鎌倉駅に到着 |
||||||
|
|||||||
【小町通りで食べ歩き】 駅を降りて、ガードをくぐって、JR駅の方にある小町通りに行ってみた
【小町通り】 ここには色々なお店があって、その中でまず目に付いた 『はんなりいなり』と言う稲荷寿司を売っている屋台があったので、早速買ってみた
【はんなりいなりの売店】 買ったのは『食べ歩きはんなり棒』と言う、 はんなりいなりを食べ歩きしやすい様にした物らしいけど、あまり食べやすくはなかった
【食べ歩きはんなり棒 230円】 でも、味は思ったよりも濃くて、おあげと山ゴボウの漬物が良い感じで美味かった それから歩いて行くと、次に見つけたのが『鎌倉点心』と言う、豚まん専門店
【鎌倉点心】 お店の軒先には色々な豚まんのサンプルがあった
【色んな豚まんがある】 その中で今回は普通の『豚まん』と『東坡肉(豚角煮)まん』を買ってみた 熱々の豚まんを早速食べて見た
【豚まん 380円】 豚まんは中に椎茸や鶉の卵なんかも入っていて具沢山で美味かった
【東坡肉(豚角煮)まん 450円】 東坡肉(豚角煮)まんは角煮がゴロゴロ入っていて、柔らかくて美味いんだけど、味付けが私好みじゃなかった 他にも色々食べたかったんだけど、豚まんが結構ボリュームがあったので お腹がいっぱいになってしまい、諦める事にした そんなんで、短時間だったが〇十年ぶりの鎌倉をまあまあ満喫出来た 鎌倉は我が家から車で一時間もあれば行けるので、また機会があったら行ってみたいと思う 終わり |
|||||||