第二日目 6月12日(日)後編 |
||||||||||
【東海岸へ】 山原そばを出発し、県道123号線を通って今度は羽地内海の方へ出てみた そして近くに『嵐山展望台』があるので行ってみる事にした くねくねした道を登っていくと、一面にパイナップル畑が広がっていた
【残念ながら収穫は、まだみたい。。】 少し走ると『嵐山展望台』があった 展望台と言っても立派なものでなく、ただ景色が見渡せるものだった 私達の他におばさんが3人で見に来ていた とりあえず上ってみた
【確かに眺めはいい。天気がいまいちなのが残念】 嵐山展望台を後にして、海岸線を走り県道14号線に切り替えて東海岸に向かった 東海岸に出るまでの道路は『やんばる』と言われる亜熱帯の森で南国の木が生い茂っていた 途中、道路に何か飛び出してきた その時は狸か何かかと思ったが、後で地元に人に聞いたらマングースみたいだった 沖縄ではハブ退治の為にマングースが沢山いるらしい ハブは夜行性らしいので遭遇しなかったのでホッとした 東海岸に出ると途中、川がありマングローブが生えていた
【潮が引いていた。遠浅の海岸】 【南国っぽい川。マングローブが生えている】 南国らしい景色を楽しみながら そのまま東海岸線を走ってホテルに戻る事にした 途中、パイナップルパークで買った『パインシュー』をおやつで食べた
【パインシュー】 カスタードクリームとパインが入っていて美味かった あと、ドライブをしていて気が付いたのだが、沖縄の墓は大きいのである 本州の墓とは違って小さな家の様な墓石である 至る所で見かけたがどこもそうだった やはり台風で飛ばされないようになのだろうか?
【お墓です】 途中、お土産屋に寄って16時30分 ホテル着 走り疲れたので、また少し仮眠した 2時間位寝て、19時にホテルを出発し夕飯を食べに行く事にした ・・・と、ここでハプニング発生! 私が階段で足を滑らせ腰を打ってしまった 幸い、いつもの腰痛の所とずれていたので何とか立ち上がることが出来たが 本当に痛かった o(TヘTo) 痛いのを我慢しつつ、後でシップ薬を買うことにして とりあえず夕飯を食いに向かった 途中、前が見えなくなる位の物凄い豪雨になり大変だった 何とかお店に到着。雨も小降りになった 本日の夕飯は『海ぶどう』 『海ぶどう』とは海草でプチプチした食感が美味しい沖縄の特産らしい ならば食わずして帰れまい。
【元祖海ぶどう 谷茶店】 お店は少し混んでいた。(腰が痛いのにまいったな・・・。) なんとか10分程待って座ることが出来た 早速、注文 『海ぶどう丼』『ラフティ』『イカ墨巻き』『つねおボール』を頼んだ 程なくして料理が来た
【海ぶどう丼 1200円】 【つねおボール 450円 と ラフティ 750円】 初めて食べた『海ぶどう』 美味い! と言うより海ぶどう自体に味はあまり無いが海草臭くもなく 食感がプチプチしていて美味しい 上にウニとイクラ、それに山芋がかかっていたので混ぜて食べたらとても美味しかった 続いて『つねおボール』 これはタコライス(タコスのご飯版)をボール状にしてコロッケの様に揚げた物 スパイシーで中々美味かった そしてラフティも柔らかくとても美味かった
【イカ墨巻き】 イカ墨巻きはご飯をイカ墨で味付けした物で独特の味わいがあり 美味しかった。女房はイカ墨が好きなので特に気に入っていた 最後の晩餐を終え(三日間だとやっぱり早えな・・・)シップ薬を買って帰る事にした 21時 ホテル着 明日は帰る日だラスト一日楽しむ事にしよう 今日は腰が痛いので早く寝る事にした |
||||||||||